目 次
① 医師事務作業補助者を目指す前に ~入職前の疑問~
Q1
医師事務作業補助者とは,どんな職種なのですか?
Q2
医師事務作業補助者はなんらかの公的資格を有しているのですか? どうすれば医師事務作業補助者になれますか?
Q3
いわゆる資格のなかには「業務独占資格」や「名称独占資格」,「設置義務資格」といったものがあると聞きますが,それはどういうものですか?
Q4
実際,医療機関からの「医師事務作業補助者」の募集は多いのでしょうか?
② 医師事務作業補助者の雇用環境と組織形態に関する疑問
Q5
医師事務作業補助者は,医療機関の中でどんな部署または場所で働くのでしょうか?
Q6
事務部門の上司が,医師事務作業補助者の業務設計や将来構想をあまり考えてくれないのですが,どうしたらよいですか?
Q7
医師事務作業補助者がつく診療科や担当医師は選べるのでしょうか? 途中で人事異動はあるのでしょうか?
Q8
雇用条件における「正規」,「非正規」,「常勤」,「非常勤」の違いがよくわからないので教えてください
③ 医師事務作業補助者の実務 ~文書作成業務での疑問~
Q9
「書類」と「文書」の違いはなんですか?
Q10
医師事務作業補助者がかかわる「医療文書」にはどんなものがありますか?
Q11
「診断書」と「証明書」の違いはなんですか?
Q12
医療文書に関するクレームやトラブルにはどんなものがありますか?
Q13
一般的な「診断書」を代行記載する際に注意すべきことを教えてください
Q14
医師事務作業補助者が代行記載した医療文書を,医師が十分確認せずに押印することがあるのですが,よいのでしょうか?
Q15
紹介状や返書等の書類記載において注意すべきことはなんですか?
Q16
「自動車損害賠償責任保険」の診断書作成で注意すべきことはなんですか?
Q17
「自動車損害賠償責任保険」の診断書作成でとくに注意すべきことを教えてください
Q18
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」を代行記載する際に注意すべきことを教えてください
Q19
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」において,「傷病名」はどこまで書くのですか?「合併症」や「既往歴」,「前医・紹介医」などに関しても,どの程度記載すべきなのか教えてください
Q20
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」において,診療経過等の記載欄には何を書けばよいのですか?
Q21
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」において,悪性腫瘍の場合に記載面で注意すべきことはなんですか?
Q22
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」において,悪性腫瘍の場合にTNM分類やStage(ステージ)の表記がよく求められますが,それらの意味を教えてください
Q23
生命保険会社の「入院・手術証明書(診断書)」において,手術・処置欄には何をどこまで記載すればよいのですか?
Q24
「医療要否意見書」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q25
「健康保険傷病手当金支給申請書」を記載する際に注意すべきことはなんですか?
Q26
「労働者災害補償保険意見書」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q27
指定難病にかかわる「臨床調査個人票」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q28
「小児慢性特定疾病 医療意見書」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q29
「身体障害者診断書・意見書」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q30
介護保険における「主治医意見書」を記載する際の注意事項はなんですか?
Q31
「介護保険主治医意見書」を記載するうえでの具体的なポイントを教えてください
Q32
「入院診療計画書」を記載支援する際の注意事項はなんですか?
Q33
手術や検査等の「説明書・同意書」の記載支援を医師事務作業補助者が行ってもよいのでしょうか?
Q34
「退院時要約」を記載する際の注意事項はなんですか?
④ 医師事務作業補助者の実務 ~代行入力を行ううえでの疑問~
Q35
「代行入力」とは,具体的にどういった行為を指すのでしょうか?
Q36
紙カルテへの「代行記載」と電子カルテでの「代行入力」はどう違うのですか?
Q37
医師が書くべき診療録を,医師事務作業補助者が「代行記載(代行入力)」してもよい法的根拠はあるのですか?
Q38
医師事務作業補助者が「代行入力」すべきでない場面はどんな状況のときでしょうか?
Q39
自施設の電子カルテには「承認システム」がないのですが,どうすればよいですか?
Q40
「なりすまし」とは,どういった行為を指すのでしょうか?
⑤ 医師事務作業補助者の教育とキャリアパスに関する疑問
Q41
「32時間研修」について教えてください。病院の中で,仲間内にて学習(勉強会)をするようなスタイルでもよいのでしょうか?
Q42
「32時間研修」をすれば,あとは何もしなくてもよいのでしょうか?
Q43
自施設の中で勉強会を開催したいのですが,どうしたらよいのかわかりません
Q44
医師事務作業補助者が参加するとよい学会や研究会にはどんなものがありますか?
Q45
医事事務作業補助者の最終的なゴールはどこにありますか?
⑥ チーム医療の一員としての疑問
Q46
「チーム医療」とは本来どういったものですか?事務職員はどうかかわればよいのですか?
Q47
「チーム医療」に関係する院内活動で,診療報酬請求できるものがあるのでしょうか?
Q48
チーム(Team)が良好に機能するためには何が必要ですか?
Q49
医師事務作業補助者として「医療安全対策」に関して知っておくべきことはなんですか?
Q50
インシデントとアクシデントの違いはなんですか? インシデント報告はなぜ必要なのですか?
Q51
医師事務作業補助者の業務に絡んだインシデント報告にはどんなものがありますか?
Q52
目の前で「医療事故」と思われるような重大事件が発生した際にはどうすればよいですか?
Q53
「ハリーコール」ってなんですか? 医師事務作業補助者は何をすればよいのですか?
Q54
感染対策に関して知っておくべきことはなんですか?
Q55
医療機関の中での廃棄物の処理方法について教えてください
Q56
抗菌薬や抗生物質に関して,どんなことを知っておけばよいですか?
Q57
培養検査に関して知っておくべきことはなんですか?
Q58
洗浄および滅菌処理に関しては,どんなことを知っておけばよいですか?
Q59
「パニック値」とはなんですか?
Q60
画像診断報告書や病理結果報告書の「未読・既読」という用語を最近よく聞くのですが,どういう意味ですか?
Q61
「クリニカルパス」に関して知っておくべきことはなんですか?
Q62
クリニカルパスにおける「バリアンス分析」とはなんですか?
Q63
「事前指示書」やACPについて教えてください
Q64
院内に「入院支援センター」という部署が新しくできたのですが,どんな役割を担う部署なのでしょうか?
Q65
「地域連携室」とはどんな部署ですか?
Q66
「患者相談窓口」では,どんな相談に応じてくれるのですか?
Q67
「メディエーション」や「メディエータ」という用語をときに聞くのですがなんのことですか?
Q68
医師事務作業補助者として,今後業務拡大していくべき領域にはどんなものがありますか?
⑦ 専門性のより高い業務を目指すために
Q69
救急外来にて医師事務作業補助者ができることはなんですか?
Q70
大規模災害時に医師事務作業補助者は何ができますか?
Q71
「診療情報管理士」とはどんな職種ですか?
Q72
「医療情報技師」とはどんな職種ですか?
Q73
DPCに関して知っておけばよいことはなんですか?
Q74
レジストリー業務とはどのようなものですか? 医師事務作業補助者はどうかかわればよいですか?
Q75
NCD登録は,医師事務作業補助者が行うべき業務なのでしょうか?
Q76
「がん登録」業務を行うには,どんな知識とスキルが必要ですか?
Q77
大学病院や精神病院,療養型病院などで,医師事務作業補助者に期待されていることはなんですか?
⑧ その他の疑問
Q78
医師に信頼されるためにはどうしたらよいですか?
Q79
AIとは,どんなものなのですか?
Q80
医師事務作業補助者の将来は明るいのでしょうか?
文 献
索 引